
【ベストトリックで真骨頂を見せた】堀米雄斗が金メダル!東京五輪スケートボード・男子ストリート
2021.07.26
この投稿をInstagramで見る
7月25日に有明アーバンスポーツパーク(東京都江東区)で開催された東京五輪スケートボード・男子ストリートにて堀米雄斗が金メダルの快挙!
長年カルチャーとして発展してきたスケートボードが競技として認められ、スケートボード界にとって記念すべき最初のオリンピックで、江東区出身の堀米雄斗が開催地でもある地元で金メダルを獲得するという、まるでドラマのような最高の結果となった。
45秒間自由にコース内を滑走する“ラン”を2本と、一発技で得点を競うベストトリックを5本行い、そのうち上位4本の合計得点で争われ、予選は日本の堀米雄斗と白井空良が第2ヒートで出場し、青木勇貴斗が第4ヒートで出場した。
【楽しむ姿勢を見せてくれた白井空良】

instagram @olympics より(https://www.instagram.com/p/CRvbujJLbWk/)
白井はベストトリック1本目で、キャバレリアルバックサイドリップスライドを決め7.54点
2本目バックサイドシュガーケーングラインドを決めるも、途中トラック(ボードの軸の部分)が外れてしまい、7.42点
3本目キャバレリアルバックサイドテールスライドを決め8.57点
4本目に、白井の真骨頂とも言える技、バックサイド180フェイキーフロントサイド5-0グラインド(スイッチフロントサイドノーズグラインド)を狙うもミス。
5本目にも同じトリックに挑むもミスしてしまい、惜しくも予選9位という結果に終わったが、白井らしい楽しく滑るスケートをオリンピックの大舞台で見せてくれた。
【日本を代表するスケーターに育った17歳】
青木は2本のランが5点台と、得点が伸びずベストトリックに臨む。
1本目ではノーリービッグスピンバックサイドリップスライドで残念ながら着地で手をついてしまうも7.59点を獲得。
その後は自分のペースを掴むことが出来ず、ミスが続き予選17位で終わったが、日本を代表するスケーターとして、大舞台でも果敢に攻める姿を見せてくれた。
【堀米がベストトリックで見せた精神力の強さ】

instagram @olympics より(https://www.instagram.com/p/CRvbujJLbWk/)
堀米は予選を6位で通過し決勝に進むが、ランでの滑りが思うようにいかず、決勝では頭を抱えるシーンも。
しかしベストトリックでは、トリックの引き出しの多さと共に、精神力の強さを発揮し5本中3本が9点台という最高の滑りを見せた。
以下、堀米ベストトリック[]はセクション名。
1本目[ギャップtoレール]ノーリーバックサイド270スイッチリップスライド 8.76点
2本目[ハンドレール]ミス。
3本目[ハンドレール]ノーリーバックサイド270スイッチボードスライド 9.35点
※一見1本目と同じトリックに見えるが、こちらはセクションに対して1本目と逆からアプローチする為、技が変わる。
4本目[ギャップtoレール]ノーリーバックサイド270ノーズスライド 9.50点
5本目[ハンドレール]ノーリーフロントサイド180スイッチ5-0グラインド リバート(180アウト)9.30点
【会場に響いた勝利の音】
instagram @worldskatesb より(https://www.instagram.com/p/CRunkfwlqE8/)
絶対王者とも言われるナイジャ・ヒューストンが決勝ではベストトリックを4本連続で外してしまうという波乱の展開に。
スケートボードはボードのコントロールが非常に繊細で、天候に大きく左右される競技でもある。
テレビ画面では抜けるような東京の夏の青空が広がっていたが、同時に国旗が風で大きくなびく様子が映し出され、スケーター達も有明に抜ける海からの風を気にしている様子だった。
無観客で行われた今大会は、特にセクションのレールを滑り降りる音や、ウィール(タイヤの部分)と地面のコンクリートが擦れる音がよく聞こえたように思えた。
堀米のラストトリック、レールを滑り降りる音と着地のウィール音が会場に響き渡った瞬間、その時点ではまだ確定では無かったものの、見ている誰もが金メダルを確信した。
東京五輪・男子ストリート結果
この投稿をInstagramで見る
1位 堀米 雄斗–37.18
2位 ケルビン・ホフラー–36.15
3位 ジャガー・イートン–35.35
4位 ビンセント・ミルウ–34.14
5位 アンジェロ・カーロ ナルバエス–32.87
6位 アウレリアン・ジラウド–29.09
7位 ナイジャ・ヒューストン–26.10
8位 グスタボ・リベイロ–15.05
マガジンサミット
https://magazinesummit.jp/hobby_sport/578492210725

関連記事
-
-
【スケートボード世界選手権・パーク】開心那が準優勝!四十住さくら3位、草木ひなのが4位に。優勝はスカイ・ブラウン
-
S.L.CUP、etniesベストトリックコンテストをリポート!
-
【SLS予選セレクトシリーズ】世界最高峰のストリートリーグ出場をかけた大会で赤間凛音が優勝
-
川崎チッタ一帯をストリートカルチャーがジャック!Street Games2018が今年も開催!注目のスケートボードは!?
-
【第3回スケートボード日本オープン・パーク】ロス五輪へ向けた国際大会派遣選手選考大会を制したのは、志治群青&草木ひなの
-
BACKSTAGE 04 / 2023.12 ( LEAPS “to:”)
-
【ストリートリーグ2023シドニー】西矢椛3位!大接戦を制したのはクロエ・コベル&大歓喜の涙を見せたフェリペ・グスタボ
-
オリンピックでつながる、韓国と寒河江の知られざる関係(後編)
-
【WST2024ブダペスト・パーク】開心那3位!劇的なオリンピック最終予選を制したのはキーガン・パルマー&アリサ・トルー
-
【日本人4連覇&兄弟制覇】アマチュアスケーター世界最高峰の大会TAMPA AM2022を池田大暉が完全制覇&小野寺吟雲が準優勝
-
【スケートボード世界選手権・パーク】開心那が準優勝!四十住さくら3位、草木ひなのが4位に。優勝はスカイ・ブラウン
-
S.L.CUP、etniesベストトリックコンテストをリポート!
-
【SLS予選セレクトシリーズ】世界最高峰のストリートリーグ出場をかけた大会で赤間凛音が優勝
-
川崎チッタ一帯をストリートカルチャーがジャック!Street Games2018が今年も開催!注目のスケートボードは!?
-
【第3回スケートボード日本オープン・パーク】ロス五輪へ向けた国際大会派遣選手選考大会を制したのは、志治群青&草木ひなの
-
BACKSTAGE 04 / 2023.12 ( LEAPS “to:”)
-
【ストリートリーグ2023シドニー】西矢椛3位!大接戦を制したのはクロエ・コベル&大歓喜の涙を見せたフェリペ・グスタボ
-
オリンピックでつながる、韓国と寒河江の知られざる関係(後編)
-
【WST2024ブダペスト・パーク】開心那3位!劇的なオリンピック最終予選を制したのはキーガン・パルマー&アリサ・トルー